ご予約について
ご予約はWEB予約、アプリまたはお電話 (0561-56-2340) で可能です。
ご予約の無い方も受付可能ですが、予約された方が優先となりお待ちいただくことがございますのでご了承ください。

当院では、「デジスマ診療」アプリに対応しています。
アプリをご登録いただくことで
- 診察券代わりになる
- 予約が簡単、24時間いつでも予約可能
- 保険証の登録ができる
- 毎回の本人情報の入力が不要
- キャッシュレス決済ができる
- アプリで医師に伝えたいことを入力できる
などの機能をご利用いただけます。
アプリご登録後、こちらのバーコードを読み込むことで当院の診察予約が可能です。
ご来院時に
お持ちいただくもの

- 健康保険被保険者証またはマイナ保険証(初回・月初)
- 高齢・身障医療等の公費受給者証(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちでない方は、服用中のお薬をご持参ください)
- 他院からの紹介状(お持ちの方)
- 再診以降は当院の「診察券」を都度ご持参ください。
- 就職、転職などにより、加入されている健康保険被保険者証が変更された場合は、新しい健康保険被保険者証を受付にご提示ください。
- 住所や電話番号など健康保険被保険者証の内容に変更があった場合は、受付にお知らせください。
- 当院では、プライバシー保護にスタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。
- 当院はオンライン資格確認により患者様の診療情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。
受診時の流れ
01受付
ご来院いただきましたら、受付に健康保険被保険者証、各種医療証をご提出ください。
紹介状やお薬手帳をお持ちの方はご一緒にご提出をお願いします。
発熱外来をご受診の方はこちらをご覧ください。
02待合室
診察までは待合室でお待ちください。初診の方は問診票をお渡しいたしますので、ご記入をお願いいたします。
03診察・相談
準備が整いましたらお呼びいたしますので診察室へお入りください。当院では医師とスタッフが協力し、丁寧な診察を行うよう心がけております。
04お会計
診察が終了いたしましたら、待合室でお待ちください。スタッフがお呼びいたしますのでお会計をお願いします。診察券と処方箋(お薬がある場合)をお渡しいたします。
お支払いは現金または各種クレジットカード、QUICPayがご使用可能です。
発熱外来の流れ(お車で来院の方)
※お車以外でご来院予定の方は、事前に当院へご連絡ください。
01WEBまたはお電話でご予約
初診の方もご予約可能です。
※ご予約なしでも診察は可能ですが、待ち時間が長くなる場合がございます。
02駐車場へ
保険証などをお持ちいただき、ご予約の時間帯に当院駐車場へお越しください。
03電話連絡
駐車場に到着されましたら、お電話をお願いいたします。
TEL:0561-56-2340
04受付
お車の色、車種、ナンバーを伺い、スタッフがお車へ参ります。
05診察
準備が整い次第、スタッフが発熱患者様用の診察室へご案内し、医師が診察いたします。
インフルエンザやコロナなどの検査をした場合は、結果判明後、医師がお電話にて結果をご説明いたします。
06会計、投薬
スタッフがお車に伺い、精算・処方箋のお渡しをいたします。
診察にあたってのご注意
※以下のような場合は必ず受付時にお申し出ください。
- 注射や服薬で、ショックや発疹などの副作用を起こしたことのある方
- アレルギー体質の方 (薬物アレルギー・食物アレルギー・花粉症・じんましん・気管支喘息)
- 現在、他の医療機関で治療を受けている方
オンライン診療
慢性疾患で症状が安定している患者様に対して「デジスマアプリ」を用いたオンライン診療を行っています。
お薬はお近くの薬局または宅配での受け取りが可能です。
- 慢性疾患で通院中の方で、次回オンライン診療をご希望される患者様は対面診察時に医師にお伝えください。病状が不安定な方や検査が必要な方など、医師の判断でオンライン診療が適切でないと判断される場合は、対面での診察のご協力をお願いいたします。
- 検査や対面診察が必要な場合には、医師の判断により当院または近隣の総合病院の受診をお願いすることがあります。
- システム利用料として500円を頂戴いたします(保険適用外)。お支払いはデジスマアプリを使用したクレジットカード決済のみとなります。
- 厚生労働省の規定により初診のオンライン診療において、向精神薬は処方できません。
その他、当院でのオンライン診療の方法・お願いにつきましては、こちらをご覧ください。
オンライン診療の流れ
01ご準備
「M3デジカルスマート診察券」アプリをスマートフォンにダウンロードします。
アプリの詳しい使い方はこちらをご覧ください。
※アプリの通知を「ON」にしてください。診療内容や処方箋などについて、医師からご連絡をする場合がございます。
①クレジットカード登録
クレジットカードの登録をお願いします。
※スキップはしないでください。②保険証登録
保険証の表裏両方を撮影してください。
※1:マイナンバーカードの方は、保険証登録画面の「マイナ保険証をご利用の方」をご覧いただき登録をお願いします。
※2:変更がなければ毎月の提出は不要です。③薬局の登録
①「設定」②「薬局選択」から「薬局を追加」して希望の薬局を選び、「決定」を押して登録してください。
※希望される薬局の営業日時をご確認の上、ご登録ください。薬局により、対面でのお渡しとなる薬局や、自宅への郵送が可能な薬局がございますので、予めご確認ください。
02診察当日までに
以下に変更がないかご確認ください。変更がありましたら修正をお願いします。
- クレジットカード情報
- 保険証
- 薬局
毎回の診察の際に、WEB問診および同意書にご回答ください。診察前に確認事項がある場合に、当院受付より電話などでお伺いすることがあります。
03診察当日、予約時間までに
アプリのホーム画面から「チェックイン」をタップします。
①「クレジットカードで支払う」を選択します。薬局への処方箋送付は②「希望する」を選択し、チェックインをお願いします。
04予約時間になったら
05診察
ビデオ通話にて医師の診察を受けていただきます。
06お薬の受け取り
ご登録いただいた薬局に、処方箋を1時間以内にFAX送信いたします。診察終了から1時間後以降に薬局へ電話にてお問い合わせください。
07お会計
アプリにご登録のクレジットカードより、診察後にお引き落としさせていただきます。